少しの筋トレで汗が滝のように流れる男ブラックGです!
筋肉が喜ぶ栄養素として最近よく見かけるようになったのが
「HMB」
です。皆さんご存知ですか?
色んなスポーツ選手やトレーニー、そして僕の心の師匠GACKTさんも取り入れているこの栄養素。
しかし全く聞き慣れないですよね。DAI語か?っていう…
筋肉隆々な方々が積極的に取り入れるにはもちろん理由があります!
ということで今回はHMBとは何か、その効果について解説します!
HMBは食事から非常に摂取しにくい筋肉栄養素
HMBとは正式名称「β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸」といいます。
とても覚えにくいですね。僕も忘れがちです笑
必須アミノ酸であるロイシンが身体で分解・吸収されるときにそのうちのたった5%がHMBとなります。
これ…めちゃ少ないんですよ。
例えば、HMBの効果を最大限発揮させるには摂取量1日3gが目安といわれています。
HMB3gを摂取しようと思うと60gのロイシンが必要なのですが…ロイシンが多く含まれる食材の鰹節でも約1kgも食べないといけません…

つまりHMBは筋肉に効く栄養素のなかでも「貴重なレア栄養素」ということです。
食材からHMBを効率よく摂取するのはほぼ不可能ということで、最近では多くのHMBサプリが発売されています。
といっても日本でHMBサプリの発売が開始されたのは2010年から。
まだまだ歴史が浅いものなんですね。
HMBの効果は大きく2つ!
HMBが筋肉にもたらす効果は大きく2つあります。
それはこちら
- 筋肉増強を促す効果
- 筋肉分解を抑制する効果
では、順に解説していきます!
筋肉増強を促す効果
HMBの一番大きな効果は「筋肉を強くすることを促進させる」ことです。
たんぱく質を筋肉に合成する信号伝達物質mTOR(エムトール)というものがあるのですが、それをHMBは刺激してくれます。
その結果、積極的に筋肉が作られていくというわけです。
…ってそんな専門用語ばかりで言われてもよくわからんですよね笑
ということで、いきなりですが昔話風に説明します。
- たんぱく質⇒筋肉の素材
- mTOR君⇒筋肉製造会社の男性社員
- HMBちゃん⇒筋肉製造会社の美人新入社員
昔々あるところに、筋肉製造会社で働くmTOR君がいました。
mTOR君の仕事はたんぱく質から筋肉を作ること。しかし、彼は日々のマンネリ化からイマイチやる気がありませんでした。
そんなとき筋肉増強会社に絶世の美女、HMBちゃんが入社してきました。
社員のmTOR君は「おっしゃええとこ見せたろやんけ」と、モチベーションMAX。せっせとたんぱく質から筋肉を作る仕事を頑張りました。
結果、筋肉が増え身体は強くたくましくなっていきましたとさ。めでたしめでたし。
どうでしょう?
伝わりましたかね。笑
たんぱく質を筋肉に変換する動きが高まるということは、つまり筋肉疲労の回復も促進されるということです。

筋肉分解を抑制する効果
人間の身体は筋肉の合成と分解を繰り返しています。
筋肉の分解とは筋肉をエネルギーとして変換して使うことです。
特に食事制限などをして身体の脂肪を減らすと、筋肉をエネルギーとして使う働きが活発化され、より筋肉が分解されやすい身体になってしまいます。
お金で例えると、財布の中身(脂肪)がなくなってきたので貯金(筋肉)を崩していくようなものです。
また、ハードなトレーニングをしても筋肉は分解されます。
トレーニングをするとエネルギーが消費されるのはなんとなく想像ができますよね?
その結果、血中の栄養が減少してくると、筋肉を分解させてそれを補おうとする働きが人間には備わっています。
これらがいわゆる「カタボリック」というやつです。
そのような筋肉を分解する働きをHMBは抑制してくれます。
筋肉が分解されにくいということは、筋肉が合成されても減りにくいということ。
つまり筋肉が増えやすい身体にしてくれるということです!
またまたお金で例えると、浪費を節約して貯金を増やすみたいな感じですね笑
まとめ
HMBの効果、ご理解いただけたでしょうか?
長く説明してきましたが、一言でいうと
「筋肉を増やしやすい身体にする効果がある」
ということです。
飲むだけで筋肉が増えるわけではありません!ここは間違えてはダメですよ?
筋トレをしっかりこなし、たんぱく質などの栄養をちゃんと取った上で、HMBを摂取すると成長がさらに加速するということです。
なので「筋トレを短い時間で早く結果を出すのにHMBはかなり効果的」だと思います。
今だと、バルクアップHMBプロがHMBの配合量とコスパのバランスが最強なので、気になった方は公式サイトでチェックしてみてください。
毎月数量限定ですが、初回500円から試すことができますよ!※公式サイトに500円の表記がない場合は定員に達してしまっています。
以上、ブラックG解説の筋肉栄養学HMB編でした!